やはらかな日々

ある研究者のブログです。

2018年11月21日(水)

今月の初め、ヴァイオリンの発表会がありました。

子どもの部と大人の部の2部構成で、大人の部に出演してきました。子どもの部が終わったら、ホールの中がガラガラになるのを目の当たりにしました。そりゃそうですよね。

 

以下、当日まで準備したこと。毎日の練習については、割愛。

 

▪️教室のピアノ合わせは2回。

▪️9月に弓の毛がえ。もう少し遅くても良かったかなあ。

▪️2週間前に弦をインフェルト赤と、ゴールドブラカットに変え、松脂もラファンに変更。小道具も最善を尽くすことに。

▪️曲は、先生に決めていただいた、パッハルベルのカノン…の簡単なバージョン。ピアノ合わせの1回目であまりの音程の悪さに自己嫌悪に陥るが、なんとか持ち直す。きれいな音で弾くこと、ピアノとともに自分の音楽を作ることを目標にしていました。

あとで録音を聴きましたが、何を弾いているのかわからないレベルではなかったと思います。

3月に始めて、まだ8ヶ月にしては頑張った方ではないでしょうか、と素直に自分を褒めたいと思います。

 

練習は裏切らない!

 

緊張したし、終わったあとで体調不良になったけど、発表会、とっても勉強になりました。特に、子どもたちの演奏に刺激を受けました。

 

これからも研究者兼演奏家を目指して精進します。

 

▪️現在の取り組んでいる教本

篠崎2巻に突入

セヴシックop.1-1

小野アンナ音階

カイザー1

 

来年は、ヴィヴァルディの調和の霊感を弾きたいです。ザイツでもいいけど、今は少し高めの目標を作って、自分の理想とする音を目指したいですね。